11月の簿記受験者にオススメ!前回試験の解答解説が無料でもらえます。

TACでは現在、2016年6月に実施された第143回日商簿記2級3級4級の解答解説を無料で郵送しています。

[ad#co-1]

いつまでかわかりませんが、期間限定での郵送になるので、11月の第144回日商簿記の試験を受験する人で、前回試験の解答解説が欲しい!という人はお早めに。

TACの日商簿記2級3級の解答解説が無料!詳しくはこちらから

日商簿記には試験傾向があります。日商簿記に限らずどの資格試験でも同じ事ですが、効率的に試験に合格するためには試験傾向を掴んで勉強するのが大切です。試験傾向を掴むためにはどうすればよいか?それは過去問題を分析することです。分析といっても高度な事をするわけではなく、過去問題を解いて解答解説をしっかりと熟読するだけです。

たまに「日商簿記は難易度が高くて難しい」ということを聞きますが、試験傾向さえ掴めば日商簿記は難しくはありません。過去問題はアマゾンなどでも売っていますが、今なら無料で郵送してくれるので欲しい人はお早めに。

スポンサーリンク

関連記事

ピックアップ記事

  1. 集中力アップにぶどう糖が良いとの評判から受験生に人気があります。 (さらに…)…
  2. 試験前などの勉強の追込み時期になると勉強のし過ぎで首が痛くなる事はありませんか? (さらに&hell…
  3. 日商簿記において電卓は必須ですが、「試験で使えない電卓がある!」で書いている通り、電卓だったら何でも…

スポンサーリンク

Amazon簿記テキスト売れ筋ランキング

簿記のテキスト探しに困ったらアマゾンの売れ筋ランキングが参考になります。1時間毎に更新。
Amazon簿記テキスト売れ筋ランキングはこちらから
ページ上部へ戻る