
もうすぐ4月、学生の人はもうすぐ春休みということもあって、簿記の勉強でもしようかなぁと考えている人もいると思います。そこで気になるのが簿記って4月から勉強を始めて合格できるものなの?ということですが、私の経験でいえば4月からであれば余程手を抜いて勉強しない限り簿記3級であれば合格できると思います。
Contents 目次
[ad#co-1]
簿記3級に4月から勉強して合格できるものなのか?
4月からの簿記3級合格勉強法は「4月から勉強を始めて簿記3級に合格する方法と勉強計画」でまとめているので詳しくは書きませんが、簿記3級の難易度を考えると、それほど難しい試験ではないので6月の試験まで2ヶ月半くらいを真面目に勉強すれば合格できると思います。真面目にといっても毎日何時間も勉強し続けないといけないわけではなく、毎日1時間くらい勉強すれば大体の人は合格できるのではないでしょうか。
簿記3級は4月からであれば独学でも合格できる!
大原やTACなどでは簿記3級講座を開講しており、いつも多くの簿記受験生が講座を受講しています。4月から簿記の勉強を始める人って結構多くて、毎年この時期になると簿記3級講座がいくつも開講しています。もちろん受験予備校の講座を受講する方が合格しやすいですが、やっぱり気になるのは授業料ですよね。合格のためなら授業料は気にしない!というのであれば私は講座を受講する方が良いと思いますが、授業料を抑えたいなら独学が一番です。
そこで気になるのが4月から簿記を始めて独学で合格できるの?ということですが、私は4月からであれば独学でも簿記3級に合格できると思っています。もちろん受験予備校の講座を受講した方が合格しやすいのは確かですが、簿記3級は独学で合格できないような難易度が高い試験ではありません。先にも紹介した「4月から勉強を始めて簿記3級に合格する方法と勉強計画」を参考に勉強すれば初めて簿記を勉強する人でも独学で合格できると思います。
勉強が苦手!合格できるか不安!という人は講座を受講した方が良い
4月からであれば簿記3級は独学でも合格できるとはいえ、受験生の中には勉強が苦手な人や合格できるか不安がある人がいると思います。そのような人は多少お金が必要ですが、大原やTACなどの受験予備校の講座を受講した方が良いと思います。受験予備校では簿記専門の講師が初めて簿記を勉強する人でも合格できるように親切丁寧に受験をサポートしてくれます。わからない項目があれば直接簿記講師に相談できますし、独学で勉強するのに比べると断然受験勉強が楽になります。
たしかに授業料が必要ですが、受験予備校のサポートを考えると高いとは思いません。
簿記受験予備校の評価や口コミなど
受験予備校によって授業料やサポート体制に違いがあるので、これらについて少しまとめています。受験予備校選びの参考にして下さい。受験予備校の評価と口コミ
私のオススメは大原かTACです。両校は簿記で人気・実績ともに高く、もし将来税理士試験を考えているのであれば尚更大原かTACです。大原TACは税理士試験受験予備校では最も人気実績が高いところですし、私ならこのどちらかの講座を受講します。
4月からであれば簿記2級も独学でも合格できる!
私は4月からであれば努力次第で簿記2級も独学で合格できると思っています。少しタイトなスケジュールになりますが、それでも不可能というわけではなく十分可能なチャレンジだと考えています。