簿記に合格するための勉強時間と勉強期間

日商簿記に合格するための合格時間について1級2級3級初級のそれぞれの級について、受験予備校の通学講座、通信講座、そして独学受験の人の勉強時間と勉強期間についてまとめています。

Contents 目次

[ad#co-1]

簿記1級の勉強時間と勉強期間

簿記1級の合格に必要な勉強時間は、おおよそ下記通りです。

通学講座 通信講座 独学
勉強時間 400時間

(受講時間を含む)

400時間 500時間
勉強期間 半年~2年

簿記1級の勉強時間は大体400時間~500時間くらいです。簿記1級は会計学や原価計算などがあるためこのくらい勉強しないと合格は難しいと思います。簿記1級は難易度が高いという事もあって受験生の多くが大原などの受験予備校に通っています。独学でも合格できるとは思いますが、効率的に勉強するためには予備校の講座を受講する方が良いと思います。

簿記2級3級を受けずに1級から勉強する人は少ないと思いますが、そういう人はこの2倍以上は勉強しないと合格できないと思います。

簿記2級の勉強時間と勉強期間

簿記2級の合格に必要な勉強時間(簿記3級合格者)は、おおよそ下記通りです。

通学講座 通信講座 独学
勉強時間 100時間

(受講時間を含む)

100時間 120時間
勉強期間 1ヶ月~3ヶ月

簿記2級の勉強時間は大体100時間から120時間くらいで、簿記3級に合格していない人はこの倍くらいの勉強時間が必要になると思います。簿記2級から工業簿記が入る事もあって試験範囲が広くなるため100時間くらい勉強しないと合格圏内に入るのは難しいと思います。

簿記3級の勉強時間と勉強期間

簿記3級の合格に必要な勉強時間は、おおよそ下記通りです。

通学講座 通信講座 独学
勉強時間 50時間

(受講時間を含む)

50時間 70時間
勉強期間 1ヶ月~2ヶ月

簿記3級の勉強時間は大体50時間から70時間くらいです。簿記3級は商業簿記のみなので1日1時間を2ヶ月間勉強すれば合格圏内に入れると思います。

簿記初級の勉強時間と勉強期間

簿記初級の合格に必要な勉強時間は、おおよそ下記通りです。

通学講座 通信講座 独学
勉強時間 50時間

(受講時間を含む)

50時間 70時間
勉強期間 1ヶ月~2ヶ月

注意点

勉強時間には個人差があります。例えば会社で経理を担当している場合、会計事務所に勤務している場合などの人は上記の勉強時間以下でも合格できるでしょうし、会計系の資格試験の勉強が全く初めてという人であれば上記以上の勉強時間でも合格レベルに達しないかもしれません。

[ad#co-2]

ピックアップ記事

  1. 勉強で耳栓を使っている人がいると思いますが、どのようなものを使っていますか?私が受験生の時はスポンジ…
  2. 日商簿記において電卓は必須ですが、「試験で使えない電卓がある!」で書いている通り、電卓だったら何でも…
  3. 試験前などの勉強の追込み時期になると勉強のし過ぎで首が痛くなる事はありませんか? (さらに&hell…

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る