日商簿記の勉強を始める時期

日商簿記検定に限らず資格試験を始めるには適切な時期があります。遅すぎると試験までに勉強が間に合いませんし、早すぎるとモチベーションの維持に苦労します。

[ad#co-1]

簿記検定1級

受験日 ①ゆったり合格 ②最適時期 ③スピード合格
6月受験 8月 9月~11月 2月
11月受験 1月 2月~4月 7月

簿記検定1級は他の級に比べて勉強量が多いためある程度時間をかけなければ合格できません。

①ゆったり合格
簿記検定1級初学者で仕事等が忙しくて簿記受験に不安がある人向け

②最適時期
簿記検定1級初学者、又は、以前不合格になったがもう一度基礎から勉強したい人向け

③スピード合格
簿記検定1級既習者、受験に専念できる人(学生等)向け

簿記検定2級

受験日 ①ゆったり合格 ②最適時期 ③スピード合格
6月受験 1月 2月~3月 5月
11月受験 6月 7月~8月 10月
2月受験 9月 10月~11月 1月

簿記検定2級は工業簿記があるため少し勉強量が増えますが、勉強期間は簿記3級と大差はありません。

①ゆったり合格
簿記検定3級未経験者、簿記検定2級初学者で仕事等が忙しくて簿記受験に不安がある人向け

②最適時期
簿記検定2級初学者(簿記検定3級合格済)、又は、以前不合格になったがもう一度基礎から勉強したい人向け

③スピード合格
簿記検定2級既習者、勉強時間を確保できる人向け

簿記検定3級・簿記検定4級

受験日 ①ゆったり合格 ②最適時期 ③スピード合格
6月受験 3月 4月 5月
11月受験 8月 9月 10月
2月受験 11月 12月 1月

簿記検定3級は簿記の基本的な項目が問われるため難解な問題はあまり出題されません。試験範囲も商業簿記のみですので比較的短期間で合格することができます。

①ゆったり合格
簿記検定3級初学者で仕事等が忙しくて簿記受験に不安がある人向け

②最適時期
簿記検定3級初学者、又は、以前不合格になったがもう一度基礎から勉強したい人向け

③スピード合格
簿記検定3級既習者、勉強時間を確保できる人向け

[ad#co-2]

ピックアップ記事

  1. 勉強で耳栓を使っている人がいると思いますが、どのようなものを使っていますか?私が受験生の時はスポンジ…
  2. 日商簿記において電卓は必須ですが、「試験で使えない電卓がある!」で書いている通り、電卓だったら何でも…
  3. 暗記したいところをマーカーしてアプリ(無料)で読み込むとマーカーの箇所が見えなくなります。 (さ…

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る