簿記3級の勉強時間はどのくらい?勉強時間の目安
- 2017/3/22
- 勉強方法

日商簿記3級に合格するための勉強時間について、高校生や大学生、経理担当者などが日商簿記3級に合格するための勉強時間の目安をまとめました。
Contents 目次
[ad#co-1]
簿記3級に合格するための勉強時間
「簿記に合格するための勉強時間と勉強期間」で書いたとおり、簿記3級の合格に必要な勉強時間は、おおよそ下記通りです。
- 通学講座を受講した場合の勉強時間:50時間
- 通信講座を受講した場合の勉強時間:50時間
- 独学受験の人の勉強時間:70時間
このようにザックリと簿記3級の勉強時間を書くと50時間から70時間くらいだと思います。簿記3級の受験生の中には高校生や大学生、社会人でも経理職や営業職の人もいますからね。ザックリした勉強時間はこのくらいだと思います。簿記3級の合格率(簿記3級合格率推移)をみてもわかるように30%前後なので、ムチャクチャ難しい試験というわけではなくて、しっかりと勉強すれば年齢や実務経験の有無に関わらず合格できる試験です。
分類別の簿記3級の合格勉強時間
簿記には受験資格が無い事もあって様々な職業や年齢層の人が受験しています。
高校生の簿記3級合格のための勉強時間
商業高校などでは授業で簿記3級を取り入れているところがあるほど人気が高い試験です。高校生で経理の実務経験がある人は少ないと思いますが、そのような人にとっては簿記3級は簡単な試験ではありません。全くイメージがわきませんからね。高校生が簿記3級に合格するための勉強時間は次の通りです。
- 通学講座を受講した場合の勉強時間:100時間
- 通信講座を受講した場合の勉強時間:100時間
- 独学受験の人の勉強時間:150時間
商業高校の先生をしている人に聞いたことがありますが、世間一般で「簿記」と言われている日商簿記試験は「3級であっても高校生には難しくて教えるのが大変…。」と話していました。
短大生や大学生の簿記3級合格のための勉強時間
短大生や大学生が就活対策として簿記を受験していることがありますが、これらの人が簿記3級に合格するための勉強時間は次の通りです。
- 通学講座を受講した場合の勉強時間:50時間
- 通信講座を受講した場合の勉強時間:50時間
- 独学受験の人の勉強時間:100時間
短大生や大学生であればこのくらいの勉強時間で簿記3級に合格できると思います。
経理担当者の簿記3級合格のための勉強時間
仕事で経理をしている人にとっては簿記3級は難しい試験ではありません。簿記3級は本当に簿記の基本ですからね。必死に勉強して簿記3級が理解できないとなると経理事務のセンスが…。まぁ、センスは別にして、経理担当者の簿記3級に合格するための勉強時間は次の通りです。
- 通学講座を受講した場合の勉強時間:40時間
- 通信講座を受講した場合の勉強時間:40時間
- 独学受験の人の勉強時間:60時間
独学受験の勉強時間は60時間も必要ないかもしれません。経理事務の経験年数によっては半分以下で合格できる人も沢山いると思いますよ。
経理担当者以外の簿記3級合格のための勉強時間
経理担当者以外でも自己啓発の一環として簿記を受験していることがありますが、これらの人が簿記3級に合格するための勉強時間は次の通りです。
- 通学講座を受講した場合の勉強時間:50時間
- 通信講座を受講した場合の勉強時間:50時間
- 独学受験の人の勉強時間:70時間
社会人であればこのくらいの勉強時間で簿記3級に合格できると思います。
この勉強時間は目安です。
ここで書いている勉強時間は私の独断による目安なので、この勉強時間未満で合格できる人もいれば、倍以上勉強したのに合格できない人もいるはずです。
合格のために大切なのは勉強時間ではない!
簿記3級の合格のために大切なのは勉強時間ではありません。受験生によっては長時間勉強した方が合格しやすいと考えている人がいますが、大切なのは正しい勉強法でしっかりと学習する事です。いくら長時間勉強したとしても間違った勉強法であれば勉強効率が悪くて合格点が取れませんが、正しい勉強法でポイントを押さえて学習すれば上記の勉強時間未満で合格できます。TACや大原などの簿記講座を受講すれば合格するための効率的な勉強法を教えてくれますが、独学で勉強する人は勉強法を間違えないように気を付けて下さい。簿記の勉強法はこちらから
簿記は必死に勉強して合格できないような難しい試験ではなくて、真面目に勉強すれば合格できる試験です。点数が伸びない、合格点が取れないという人は勉強法に何か問題があるからでそれを改善すれば次の試験できっと合格できるはずです。闇雲に長時間勉強するのではなく、何が間違っているのか?どのように勉強法を改善しなければいけないのかをしっかりと分析しましょう。